2018年9月号 事務所ニュース
- 2018/09/03
- 09:00
「若いときに学び 年をとって理解する」エッシェンバッハ オーストリア 作家
大原社労士事務所です。
いつもお世話になっております。
少し涼しい日もあり、トンボも飛び始めた秋のはじめ。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は大型台風が続いています。
学校の休校や交通機関の運転見合わせなども決まっています。
豪雨や暴風、河川の増水などに十分気をつけてお過ごしください。
さて、事務所ニュース9月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
●〇事務所ニュース 2018年9月号〇●
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
○ 社会保険 9月分(10月納付分)から
“標準報酬月額”が 変更になります
○ 平成30年度 最低賃金の発効予定日
京都は10月1日、他は右下表参照
○ 大原事務所のCUBIC適性検査が
「ストレス耐性」判定可能になりました
○ 「社員の幸せな人生」をつくる
~3つのポイント~ (大原)
♪♪ ひとこと近況 ♪♪
■ 編集後記 (大槻)
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
【9月】
□ 9月分保険料(10月口座振替納付分)より
“標準報酬月額”の改定
□ 新入社員フォロー研修(6ヶ月目)
□ 新卒高校生の採用選考・内定開始
【10月】
□ 最低賃金の改定
□ 4月入社の新入社員へ有給休暇の
付与開始
□ 新卒大学生への採用内定の通知
開始(10/1から)
----------------------------------------------------------------
-法改正等の予定-
----------------------------------------------------------------
▶ 2018年 4月~契約更新のある方
無期労働契約・転換権の発生
労働基準監督署の労働時間調査・指導強化
▶ 2019年 4月~
働き方改革関連法(成立)
▶ 2019年 10月~
消費税8→10 %
▶ 2023 年 4月~
中小企業も60時間超の残業代5割増に
全ての企業で支払開始(中小企業猶予期間終了)
----------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------
◆大原社労士事務所の活動報告と今後の予定
8月
・8/6 (月)京都税理士協同組合様研修会(大原・和田)
~働き方改革・人材不足時代の労務対応~
「経営者と社員が共に幸せになる会社づくり」
について話してきました。
9月
・9/13(木)小西孝幸・小林将也 出版記念 全国キャラバン
-100年経営から考える-「大事業承継時代の羅針盤」
講演会 (和田も参加します。関心のある方はぜひ!)
・9/18(火)京都中小企業家同友会 左京支部例会
(報告:和田)
10月
・10/30(火)京都中小企業家同友会 京都経営研究集会
(報告:和田)
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
○ 社会保険 9月分(10月納付分)から
“標準報酬月額”が 変更になります
----------------------------------------------------------------
1.健康保険は、4.5.6月給与の平均をとって
算定基礎届により決定された
新しい標準報酬月額への変更が必要です。
2.厚生年金保険料率について
平成29年9月に最終的な引き上げが終了し、
今後は、18.3%で固定となりました。
現:18.300%→変更なし18.300%
(労使折半 9.150%)
上記2点、給与計算前にご確認ください
----------------------------------------------------------------
○ 平成30年度 最低賃金の発効予定日
京都は10月1日、他は右下表参照
----------------------------------------------------------------
ご準備下さい
◆全都道府県の
地方最低賃金審議会で
最低賃金の改定額が
答申され、発効予定日も公表されました。
答申最低賃金額 |
発効予定日 |
|
大 阪 |
936 |
30年10月1日 |
京 都 |
882 |
30年10月1日 |
滋 賀 |
839 |
30年10月1日 |
奈 良 |
811 |
30年10月4日 |
東 京 |
985 |
30年10月1日 |
神奈川 |
983 |
30年10月1日 |
愛 知 |
898 |
30年10月1日 |
福 岡 |
814 |
30年10月1日 |
◆パートさんの時給改定、社員の基本給等を日割りした額が
最低賃金以上になっているか?確認してくださいね。
----------------------------------------------------------------
○ 大原事務所のCUBIC適性検査が
「ストレス耐性」判定可能になりました
----------------------------------------------------------------
約3500社の企業等が採用する「CUBIC」(キュービック)。
筆記試験や面接では分からない「気質」「社会性」「欲求」など
「資質」を知る事で、自社に合った人材を判定する重要なツールです。
そんなCUBICで更に「ストレス耐性」が判定できるようになりました!!
どんなストレスに強いか?弱いか?がわかります。
採用・異動の適正配置。育て方のポイントに。
ぜひご活用ください^_^
----------------------------------------------------------------
○ 「社員の幸せな人生」をつくる
~3つのポイント~
----------------------------------------------------------------
社長さんの仕事の中で上位に位置する「社員の幸せな人生を守る」
をテーマに取り上げます。
会社そのものの健全な成長と、社員の幸せな人生は車の両輪で、
バランス良く発展させることがポイントと考えます。
今回は近くご結婚されるお二人におこなったものを報告します。
〈 ポイントは3つ 〉
1.お互いを良く知り、認め合い、より良い人間に成長し続けること
2.自分たちの一生(未来も家族含)を表にし、明確な人生目標を共有します
3.二人のルールブックを創り、それをドンドン進化させること
1.こんど結婚する2人がやってきました。ニコニコと良い雰囲気です。
早速CUBIC適性検査(※)を実施、その場で2人の分析内容について
具体的に解説して行きます。(2人は真剣な顔つき)性格・資質
などが表示され「フンフン…」と頷きながら聞いています。
相手の結果表をのぞき込みながら...
ポイントは2人の間で注意すべき点は何か?などを具体的に話し合うことです。
(一生懸命MEMOする2人)
(※) CUBIC適性検査
「気質」「社会性」「欲求」など「資質」を知る為の人材・組織診断システム
2.次に、ライフダイヤグラム(A3版)で自分たちの一生を予測し記入して行きます。(50年後75歳とか)
自分の一生を終えるときにどんな風でありたいのか!
子どもについてなどを話してもらいます。これが人生目標になります。
(紙面がないので(2018年7月号のコラムを参照してください)
3.2人で創る“2人の人生ルールづくり”です。
当方提示のルールブック原案を元に2人が話し合いながら
特に大切な約束事(第1条~第18条)を創って行きます。
「月1回の家族会議は欠かさない」、「楽しい計画を立てる」、
「やってはいけないこと」等々書き込んで行きます。
その他にも、人生経験豊かな分、色々な事を題材に話します。
「離婚の原因はそもそも何から起こる?」、
「結婚詐欺事件は何故起こるのか?」、
「会社で就業規則は何故必要なのか?」等々考える時間です。
世間でよく言われる、結婚式の時が一番幸せで、その後はダンダン下り坂…
といった悲しい結果にならないように、結婚するときがスタート地点、
そこからドンドン幸せになっていく人生づくりを進めましょう!
御社で「近くご結婚される社員」がおられましたら、是非この勉強会を活用してください。
たくさんの気づきを得て、幸せ街道を二人仲良く歩む事の大切さを噛みしめてくれますよ~。
大原 耕也
----------------------------------------------------------------
♪♪ ひとこと近況 ♪♪
----------------------------------------------------------------
・腰の圧迫骨折がやっと楽になってきました。ニコッ!
ただ、重要案件が山積み、どうしたらよい・・・
状態です 大原
・次男の保育参加で手づくりお化け屋敷のお化け役をしてきました。
卒園する前に1回は絶対来て!と言われていたので、
願いを叶えることができてよかったです。 和田
・二度目の社労士試験が終わり、そして、始まり…初心に戻って再出発!
前向いて、やるしかない。家族のサポートが優しすぎて、感謝しかないです。
柳楽
・少し秋めいてきたら、再びキャンプに出かけたいと、今から楽しみです
…が、まだまだその気配もないですね 大槻
・清水寺にある、随求堂、胎内めぐりに行って来ました。
説明の通り本当に真っ暗闇で、ドキドキしました。 岸田
・26日に初めて社労士の試験を受験。難しさにショックを受けましたが、
この感覚をバネにし、来年に向けて取り込んでいきます! 江上
----------------------------------------------------------------
■ 編集後記
----------------------------------------------------------------
先日下鴨神社で開催されていたアートイベント
糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ
に行ってきました。
いつもの神社が、光の演出で異空間のようで、次々に変化する光景に
その場にいた皆が、一様に感嘆の声を上げていました。
すでにあるものに何かをプラスすることで、その魅力が元々の価値だけでない、
大きな魅力に変化する。そこがとても面白いと感じました。
いつもの仕事・今ある商品に何をプラスしたらどんな思いがけない効果や、
付加価値が生まれるか。そんな発想を楽しむことも必要だなと思いました。
大槻
スポンサーサイト