2018年8月号 事務所ニュース
- 2018/08/01
- 09:00
「自分を愛せる人間が 他人をも愛せる」五木寛之 小説家
暑中お見舞い申し上げます
暑いというより猛暑、台風も東側から西へ曲がるなど、明らかにおかしい現象が続いています。
地球温暖化の影響でしょうが、このペースで悪化すると考えるとこの先が恐ろしいです。
今一番大切な行動は、全ての国が自由経済の向上でなく、
”青い地球を守る”ことを共通の目的として、世界がひとつになって対応することだと思います。
地球を守り、良くすることを目的とした話し合いがあれば、必ず良い方向に世界は向くと思います。
各位様におかれましては、健康第一で社員を守り、笑顔あふれる会社づくりでがんばりましょう!
さて、事務所ニュース8月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
●〇事務所ニュース 2018年8月号〇●
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
○ 平成30年10月からの
最低賃金改定【見込み】 (大槻)
○ 毎年11月30日までにストレスチェック
の実施が必要です (和田)
~夏期休業日のお知らせ~
○ 中小企業流・次世代リーダーの育て方 (和田)
♪♪ ひとこと近況 ♪♪
■ 編集後記 (柳楽)
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
【8月】
□ 最低賃金への対応を確認
□ ストレスチェック実施の準備
【50人以上義務】(11月末まで)
【9月】
□ 9月分保険料(10月口座振替)
より、厚生年金保険料率と
標準報酬の改定
□ 新入社員フォロー研修(6ヶ月)
□ 新卒高校生の採用選考・内定開始
----------------------------------------------------------------
-法改正等の予定-
----------------------------------------------------------------
▶ 2018年 4月~契約更新のある方
無期労働契約・転換権の発生
労働基準監督署の労働時間調査・指導強化
▶ 2019年 4月~
労働基準法改正(成立)
▶ 2019年 10月
消費税8→10 %
▶ 2023年 4月
中小企業も60時間超の残業代5割増に
全ての企業で支払開始(中小企業猶予期間終了)
--------------------------------------------------------------



----------------------------------------------------------------
◆大原社労士事務所の活動報告と今後の予定
7月
・7/21(土)龍谷大学CWS(コミュニケーションワークショップ)
作品発表会(インタビュー動画) (和田)
・7/27(金)LIA(リーダーシップ・イン・アクション)研修会修了(和田)
8月
・8/6 (月)京都税理士協同組合様研修会(大原・和田)
~働き方改革・人材不足時代の労務対応~
「経営者と社員が共に幸せになる会社づくり」
9月
・9/18(火)京都中小企業家同友会 左京支部例会(和田)
~コミュニケーションでがっちり!~
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
○ 平成30年10月からの最低賃金改定【見込み】
----------------------------------------------------------------
全国平均26円UP
3年連続での大幅引上げ
•大阪 909→936円(+27)
•京都 856→882円(+26)
•滋賀 813→839円(+26)
•奈良 786→811円(+25)
•東京 958→985円(+27)
•神奈川 956→983円(+27)
•愛知 871→898円(+27)
•福岡 789→814円(+25)
※ ご予定をお願いします
----------------------------------------------------------------
○ 毎年11月30日までに
ストレスチェックの実施が必要です
----------------------------------------------------------------
3年目のストレスチェックが近づいてきました。
昨年、発表された実施率は以下の通りです。
◆ 制度の実施率:82.9%
◆ 受検者の割合:78.0%
◆ 面接指導申出: 0.6%
◆ 集団分析実施:78.3%
平成29年7月26日厚生労働省
この2年間で、2,000名以上集団分析を実施してきましたが、
退職者数と高ストレス者数には相関関係が出ています。
従業員50人以上の事業場は義務
↓
① 事業者の方針表明
② 衛生委員会での調査審議
③ 従業員への説明と情報提供
④ 各種社内規定類の整備
⑤ ストレスチェックの実施
社員数に関わらず、全ての事業所での実施をお勧めしています
----------------------------------------------------------------
~夏期休業日のお知らせ~
----------------------------------------------------------------
大原事務所の夏期休業日は8月14日(火)から8月16日(木)までです。
17日(金)から通常どおりとなります。どうぞよろしくお願いいたします
----------------------------------------------------------------
○ 中小企業流・次世代リーダーの育て方
----------------------------------------------------------------
みなさんの会社では、将来、⾃社の事業や組織を牽引する“次世代リーダー”の育成は順調ですか?
日本企業では、「次世代リーダーを十分に確保できていない」とする企業が8割弱という調査結果もあります。
多くの企業では「次世代リーダーの育成」を人材育成上の「重要課題」と認識していながらも、「他の優先課題があり、⼿がまわらない」「時間や予算がかけられない」というケースも少なくありません。
大手企業では、平均予算は1人あたり年間193.9万円、教育期間は6か月~1年未満が4割弱、という調査結果もありますが、中小企業ではそこまで予算や時間をかけられません。
では、中小企業では、どうすればいいか?
教育内容の柱は「経営管理知識」「リーダーシップ」「アクションラーニング」
①短期集中投資ではなく、長期分散投資にする!!
座学だけでは身につかず実践が必要。
若い頃から少しずつ学んで実践を繰り返すことで、時間を味方につけます。
②社員への期待を伝え続ける
「次世代リーダーとして期待している」ということを声に出し伝え続けると、
期待されるとその気になり、応えようとしてくれます。
③社員の成長を共に喜ぶ
「社員が成長してくれて嬉しい」「お客様に認められて嬉しい」など、
社員の成長を共に喜ぶことで、成長への意欲を強く持ってくれるようになります。
ある調査では、外部委託している育成施策に満足している企業は20%未満と少ないのが現状のようです。
その理由は、専門家任せになり、「社内での時間をどう生かすか?」「社内の人間関係の改善をどうするか?」という視点が欠けているからではないでしょうか?
大手企業の中にも、教育実施期間が1年を超える企業も2割強あります。
そう、賢い企業は、すでにそこに気づいて実践し、強みをつくっておられます。
「千里の道も一歩から」「ローマは一日にしてならず」
「腰を据えた育成」に取り組んでいきましょう。
和田 紘子
----------------------------------------------------------------
♪♪ ひとこと近況 ♪♪
----------------------------------------------------------------
・昨年11月に手術をした時は、来年の「愛宕さんの千日参り」は行くぞ!と思っていたのですが残念ながらかないませんでした。来年は頑張って登るぞ!! 大原
・6週連続毎週火曜日朝6~8時のLIA研修会が修了しました。「しんどかったけど、やってよかったです!」という受講生の声を聞いて一安心です。 和田
・早起きは三文の得。7月最後の一週間は毎朝早起きして町内のラジオ体操に参加してきました。一日のあり方が変わり、とても晴れやかな気分になりました。 柳楽
・あまりの暑さに目の回りそうな毎日ですが、夏ならではの風情遊びを子供達と共に楽しみたいと思います。
大槻
・下鴨神社の御手洗祭り(みたらしまつり)に行きました。御手洗池に足を浸して献灯し無病息災を祈願しました。 岸田
----------------------------------------------------------------
■ 編集後記
----------------------------------------------------------------
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年度更新や算定基礎の手続きが無事終わり、ほっとしている中、事務所・執務スペースのレイアウトを大きく変更しました。
メンバーが向かい合わせになり、距離が縮まり、
さらにコミュニケーションを取りやすくなりました。
朝から、しっかり仲間と正面を向いて挨拶することから始まり、とても気持ちの良い一日になります。 柳楽
スポンサーサイト