2018年6月号 事務所ニュース
- 2018/06/01
- 09:00
「人間の持つ一番の財産は共感してくれる配偶者である」エウリピデス 古代ギリシア 詩人
大原社労士事務所です。
いつもお世話になっております。
まもなく梅雨入り。
どんよりとしたお天気の日が多くなる時期こそ
気持ちはいつも晴れ晴れと過ごしたいですね。
さて、事務所ニュース6月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
●〇事務所ニュース 2018年6月号〇●
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
○ 申告・納付期限は 6/1~7/10
労働保険料の申告が始まります
○ 申告期限は 7/1~7/10
算定基礎届の提出が始まります
○ 被扶養者資格の再確認とマイナンバーの
確認が同時に実施されます (大槻)
○“人を育てる”人事制度~3~ (和田)
♪♪ひとこと近況♪♪
■ 編集後記 (大原)
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
【6月】
□ 住民税の改訂
□ 年度更新の申告・納付(6/1~7/10まで)
【7月】
□ 算定基礎届の提出(7/1~7/10まで)
□ 賞与支払届の提出
(支払日より5日以内)
□ 【31人以上の会社】 高年齢者雇用
状況報告(7/17までに)
□ 【50人以上の会社】 障害者雇用
状況報告(7/17までに)
□ 協会けんぽ被扶養者状況・マイナンバー
確認リストの提出(8/17までに)
----------------------------------------------------------------
-法改正等の予定-
----------------------------------------------------------------
▶ 2018年 4月
無期労働契約・転換権の発生
労働基準監督署の労働時間調査・指導強化
▶ 2019年 4月
労働基準法改正(審議中)
▶ 2019年 10月
消費税8→10 %(予定)
▶ 2022 年 4月
労働基準法60時間超の残業代は5割増
全ての企業で支払開始(中小企業の猶予期間が終了予定)


----------------------------------------------------------------
◆大原社労士事務所の活動報告と今後の予定
5月
・事務所内研修 人事制度~3~ 自己評価の発表(全員)
・個人面談(全員)・実務研修(大槻)
・「人を生かす経営」実践塾合同入塾式(和田)
6月
・6/4~ LIA(リーダーシップ・イン・アクション)研修会インストラクター (和田)
・6/14~「人を生かす経営」実践塾 サポーター (和田)
・6/22(金)小西孝幸・小林将也 出版記念 全国キャラバン
-100年経営から考える-「大事業承継時代の羅針盤」
講演会 (和田も参加します。関心のある方はぜひ!)
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
○ 申告・納付期限は 6/1~7/10
労働保険料の申告が始まります
----------------------------------------------------------------
労働保険料の申告は1年に1度
前年:H29年度の精算(29年4/1~30年3/31)
今年:H30年度の申告・納付(30年4/1~31年3/31)
を同時におこないます。
チェックリスト
1年度分の全労働者の賃金合計が必要です
□ アルバイト等の賃金が漏れていませんか
□ 通勤手当は漏れていませんか
□ 賞与は漏れていませんか
□ 年度中途退職者の賃金が漏れていませんか
□ 雇用保険免除対象高齢者(昭和28年4/1以前生まれの方)
に誤りはないですか
----------------------------------------------------------------
○ 申告期限は 7/1~7/10
算定基礎届の提出が始まります
----------------------------------------------------------------
□ 総括表・総括表附表は記入が漏れていませんか
□ 7/1在籍者について全て記載されていますか
□ 通勤手当は漏れていませんか
□ 70歳以上の届出が漏れていませんか
「4・5・6月の平均額から算出した標準報酬月額」と
「前年の7月~当年6月の平均額から算出した標準報酬月額」との差が
2等級以上になり、その差が業務の性質上例年発生する見込みの場合、
申立により前年の7月~当年6月までの平均額のほうで
決定することができます
----------------------------------------------------------------
○ 被扶養者資格の再確認とマイナンバーの確認が
同時に実施されます
----------------------------------------------------------------
確認の対象となる事業主あてに協会けんぽよりリストが送られます
被扶養者状況リスト
H30.6月中旬~7月中旬送付
対象者:18歳以上の被扶養者の方
マイナンバー確認リスト
H30.6月上旬~7月中旬送付
対象者:マイナンバー未登録の方
提出期限:8/17
注 6月上旬発送分の提出期限は6/29です
----------------------------------------------------------------
○ 大原式 “人を育てる”人事制度 ~Part3~
----------------------------------------------------------------
3月・4月に引き続き、5月の事務所内研修では、“人を育てる”人事制度~Part3~「自己評価」の発表をしました。当日は、インターン生に参加してもらったこともあり、1人ずつ大原式「自己紹介」でスタート。
①自分の名前の由来は?
②趣味・特技
③言われて嬉しい言葉
④時間があればしたいこと
「あれ、意外と知らなかった」
「なるほど、そういうことがしたかったんだ!」
という発見がたくさんあり、それぞれの持ち味や思いを改めて知る、
よい機会となりました。
そして、各自の現時点での「自己評価」と「今後、どうなりたいか?」、
そのために「何に取り組むのか?」を聞き合いました。
「個人的な努力が必要なこと」ももちろんありますが、どちらかと言えば
「事務所全体で取り組まないといけないこと」の方が多いと、
改めて確認することができました。
●全体の目標<目標とされる事務所>
・経営指針書に基づく経営
・会社目標と個人目標が一致している
・男女・世代間のバランスがよい
・10年後・20年後の見通しがもてる
・家族の喜ぶ労働条件
・必要にして充分な利益を出せている
・地域が活性化する
●一人ひとりの目標
・積極的に学ぶ
・業務の質を上げる
・計画・段取り力の向上
・業務の共有化・業務量の平均化
プロジェクト方式による新しい人事制度の導入
メンバーと役割の決定
全職種が参加
↓
人事制度の意義を確認
何のための制度か
↓
仕事しらべの作成
社内業務の全体像と必要な能力を知る
↓
評価要素・着眼点表づくり
評価すべき行動・数値目標設定
↓
会社・部署の目標設定
行動・数値目標
↓
一人ひとりの目標設定
決意表明
個人面談した方がいいんじゃないですか?
→ やってよかった!です
「自己評価」発表後に、メンバーからの提案があり、
新メンバーになって初めての「個人面談」を実施しました。
1人ひとりの家庭の事情、仕事の希望、不安や課題を共有することができました。
家庭の事情にも配慮しながら、それぞれの人生経験、前職での経験、
関心や得意なことを仕事に生かしてもらえるように、話し合いながら
「いい仕事ができてよかった」「働いてよかった」と思える職場づくりを
進めて行きたいと思います。
和田 紘子
----------------------------------------------------------------
小西孝幸・小林将也 出版記念 全国キャラバン
-100年経営から考える-
「大事業承継時代の羅針盤」 講演会 のご案内
~京都において事業承継を考える~
----------------------------------------------------------------
【開催日時】 2018年6月22日(金)13:00~15:00 (12:30受付開始)
【開催場所】 京染会館6階 大会議室 四条烏丸より 徒歩約5分
【内容】 これだけは知っておいたほうが良い
「事業承継の基礎と原理原則」等
【参加費】 2,000円
【定員】 50名(先着)
【ゲスト】 同志社大学商学部教授 関 智宏 先生 他
----------------------------------------------------------------
♪♪ ひとこと近況 ♪♪
----------------------------------------------------------------
・右膝の人工関節がかなりなじんできたら、今度は腰が圧迫骨折に。
コルセットのお世話になっています・・・ 大原
・ご近所さんのお庭で「ふき」を。美山の畑で「いちご」を収穫させて
いただきました。「トマト」「きゅうり」も元気に育っています。 和田
・気持ちを切り替える習慣を持つことが大事に思う今日この頃。
適当なハリを持ちながらもそのハリを緩める習慣をもつようにと。 柳楽
・この時期、テントの中で雨音を楽しむ雨キャンプがすきでしたが、
子供がいるとむずかいですね・・・ 大槻
・叡山電鉄「ひえい」がデビューして2ヶ月たちました。
走行車両をよく見ます。いつか乗りたいです。 岸田
----------------------------------------------------------------
■ 編集後記
----------------------------------------------------------------
自宅で燻製やってみませんか?
子供が小さい時、少年団のキャンプで、①ダンボール、②カッターナイフ、③燻製チップ、で作るチーズの燻製!にはまり込みました。
それ以来何か催しがある度に登場し、子供から大人までみなさんに「美味しい!これは最高!」といわれるのが嬉しくて毎回登場しています。ビール(500ml)の空き箱+餅網(百均)ですぐに作れます。挑戦してみてください。
自分も作ってみたい!という方には簡単な設計図を差し上げます。(もちろん無料)
(大原)
スポンサーサイト