2018年2月号 事務所ニュース
- 2018/02/01
- 09:00
「経験を賢く生かすなら 何事も時間の無駄でない」ロダン
種まきすんだよお嫁にお~いで
いえいえ私はまだイヤよ~♪
指輪ができたよお嫁にお~いで
はいはい今日から私は花嫁、はいはい今日から花嫁さん♪
次男が保育園で覚えてきた歌がツボです。
種まきすんで、お花が咲いて、花の実もいで、花の輪編んで、
指輪ができたら、やっとお嫁に来てくれるそうな。
経営も人材育成もそれくらいマメに気長にやっていきたいですね。
それでは、今月の事務所ニュースをお届けいたします。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
●〇事務所ニュース 2018年2月号〇●
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
○ 協会けんぽの「医療費のお知らせ」が
確定申告にも利用可能に!
○ あと4年!~労働基準法改正の動き~
○ ~社労士制度50周年~
○ ~研修会へのお誘い~ (和田)
○ 働き方改革の推進に一言 (大原)
○ ランチ付き研修会を企画中です♪
■ 編集後記 (和田)
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
【2月】
□ 確定申告(2/16~3/15)
□ 【有期契約労働者がいる場合】
新年度の雇用契約更改に向けた準備の開始
□ 【 4月入社内定者がいる場合】入社準備
【3月】
□ 【 毎年4月起算の事業所】
36協定、 1年単位の変形労働時間制 に関する協定
の締結・届出
□ 【 4月入社内定者がいる場合】新入社員受入れ準備
----------------------------------------------------------------
[主な法改正スケジュール]
----------------------------------------------------------------
▶ 2018年 4月 労働契約法
無期労働契約への転換権の発生
▶ 2019年 4月 労働基準法改正(審議中)
▶ 2022 年 4月 労働基準法60時間超の残業代は5割増へ
全ての企業で支払開始(中小企業の猶予期間が終了予定)
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
○ 確定申告に使える!!協会けんぽの「医療費のお知らせ」が
確定申告にも利用可能に! 【2月発送】
----------------------------------------------------------------
「医療費のお知らせ」が、今回(平成29年分)の確定申告より、
医療費控除の申告手続きに使用可能となりました。
「医療費のお知らせ」を添付することで、
明細の記入を省略することができる上に、
この場合には、領収書の保管も不要です!!
※医療費のお知らせに記載されていない医療分は、
医療費控除の明細書を確定申告書に添付し、
それらの領収書を5年間保存が必要です。
----------------------------------------------------------------
○ あと4年! ~労働基準法改正の動き~
----------------------------------------------------------------
●中小企業は2022年4月~60時間超の時間外労働が
賃金の5割増しになる見込みです。
例)時給1,000円の場合 60Hまで1,250円
60H超 1,500円 となります。
☑一人しかできない仕事がある
☑後輩が何年か入っていない
☑仕事の進め方が悪く残業が多い
☑できる人に仕事が集中して残業が多い
〈 人材育成は「石の上にも三年」 〉
今から4年後に向けて準備しましょう!
オススメの助成金と変更(予定)
①キャリアアップ助成金 ~正社員化コース~
有期→ 正規:1人当たり57万円
有期→ 無期:1人当たり28万5,000円
無期→ 正規:1人当たり28万5,000円
キャリアアップ助成金 H30.4.1~変更(予定)
①年15人→20人
②正社員転換 賃金5%以上増
③有期→正規 有期3年以下限定
②人材開発支援助成金
セルフ・キャリアドック制度 47.5万円
社員のキャリアプラン作成を支援!!
教育訓練休暇制度 47.5万円
社員の自発的な学びを支援!!
----------------------------------------------------------------
○ ~社労士制度50周年~
----------------------------------------------------------------
いつ、どうしてできたのか?
戦後、日本が高度経済成長を遂げていくなかで
●労働社会保険関係の重要度が増大
●内容も複雑かつ専門的になってきた
↓
●昭和43年6月3日社会保険労務士法公布
適切な労務指導を行える専門家として、
社会保険労務士制度が誕生し、今年で50周年を迎えます。
これから求められる役割とは?
●円満な労使関係の構築と維持発展
●国民全体の生活の安心と安全
この両輪を実現していくために、私たち社労士は、地域・企業・関わる人と共に実践を積み重ねる実践者であり、助言者であり、媒介者であり、伴走者である。そんな存在でありたいと願っています。
----------------------------------------------------------------
○ ~研修会へのお誘い~
----------------------------------------------------------------
●若手・中堅社員研修会
社員が語る~経営者からのメッセージを受けて~
日時:2月15日(木)午後6時~9時
場所:京都府中小企業会館8階801会議室
費用:おひとり2,000円
パネリスト:
新晃自動車工業(株) 部長 伊藤さん
杉江電気工業(株) 営業部システム販売リーダー 米澤さん
京都エレベーター(株) サービス部課長 松本さん
コーディネーター:大原社労士事務所 和田
入社のきっかけは?
リーダーになって変わったことは?
幹部社員の本音トークから参加者自身の成長への道筋を描きます
●他社の組織を知り、自社の組織の活性を!!
日時:2月21日(水)午後18時30分~21時
場所:メルパルク京都7階 スタジオ1
参加費無料
建都住宅販売株式会社 代表取締役 井上誠二 氏
創業から現在まで取り組んでこられた組織活性化についてお話いただきます。
立場が違う人との対話から得られる気づき、組織活性化を体感できる企画にぜひお越しください ^_^ 私も参加します (和田)
----------------------------------------------------------------
○ 働き方改革の推進に一言
----------------------------------------------------------------
連日、TVも新聞も「働き方改革」の大合唱。私たち社労士業界も同様です。
“改革”という文字を見ると、結果が良くなることを想像させる良い言葉で響きも良いですから、自然と何か良いことに繋がるのかな?と、勝手に考えてしまいそうです。
日本経済の土台を支える中小企業(企業数の99.7%)と、そこに働く労働者(働く人の70%)を守る立場から見ての話ですが、この「働き方改革」は本当に国民の大多数の幸せで豊かな暮らしを守ることにつながるのでしょうか?
過去を振り返ると、1970年~1985年頃の間は「1億総中流社会」といわれていました。
その後、世の中がドンドン変化して大金持ちが多くなりその所得も凄く高くなったためなのか?所得番付が新聞に出なくなりました。政策は郵政民営化を皮切りに大企業優先政策がとられ、労働者の賃金が抑えられたことで、ドンドン巨大企業化が進みました。
これまでの政策がどの様な結果を生んでいるのでしょうか?
富裕層が増え、圧倒的多数の貧困層を創っているのでは無いか?とも思えます。
GDP世界一位のアメリカ、第2位の中国、第3位の日本ですが、この3つの国の貧困率に注目です。
中国が貧困率世界第1位、アメリカが第7位、日本が13位です。
私は何も改革を否定しているつもりはありません。
私の仕事そのものも含め、いつも改善しなければいけない!と思っています。
しかし、圧倒的多数の人が苦しむことになるとすれば、それはひどすぎませんか?と言いたいのです。
自社の「働き方改革」に取り組むときには、世の中の動きを良く見ながら、今一度良く考えてみるべきだと思います。
本当に社員や地域の幸せで豊かな暮らしを守ることにつながるのだろうか?と。
大原 耕也
----------------------------------------------------------------
○ ランチ付き研修会を企画中です♪
----------------------------------------------------------------
【プレ企画】~前頭葉を活性化させるmumic®体験会~
日時:2/14(水)10:30~11:30
場所:リビングバー京都
(四条烏丸徒歩5分)
講師:は~もに~らんど
代表 今安志保 さん
今後、経営者・後継者・人事労務担当者のみなさまのご希望を伺いながら、ランチ付き研修会&交流会を企画していきたいと思っています。
そこで、企業研修にも効果があるという、頭も心もやわらかくなるmumic®を体験できる企画をご用意しました。
体験後、ランチもご一緒いただきお話をお聴かせください♪ ^_^(和田)
----------------------------------------------------------------
■編集後記
----------------------------------------------------------------
昨年、計画申請を提出した助成金の支給申請ラッシュが続いています。何とか無事に入金があったとご連絡をいただいた時は、本当に心からホッとします。
助成金業務を経験してみて感じたことは、労務管理を一から見直す、貴重な機会になるということ。ちゃんと意図があって、いろいろな施策があるのだなぁと実感しました。
何でも経験してみるものですね。
さて、大原の膝はまだまだ辛そうで、事務所の応接をテーブルにしようかと計画中です。必要な時にご縁はやってきますね。またご報告します。お楽しみに ^_^(和田)
スポンサーサイト