2017年10月号 事務所ニュース
- 2017/10/01
- 09:00
「人を愛すること以上に芸術的なものはない」ゴッホ
10月になり、朝晩肌寒く感じるようになりましたが
体調など崩されていませんでしょうか。
近所の保育園から聞こえる運動会準備の様子が微笑ましいこの頃です。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、お祭りの秋、、、
どんな秋になるのか楽しみです。
さて、今月も事務所ニュースをお届けいたします。
今月から事務所の体制が変わりました。
ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、
一つずつ前に進んでいきたいと思います。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
●〇事務所ニュース 2017年10月号〇●
電話受付時間の変更
朝のミーティング、又業務の都合上
電話の受付時間を下記に変更させていただきます。
電話受付時間 9:30~17:00
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
○ 標準報酬月額と厚生年金保険料率の変更
○ 平成29年度 最低賃金確定
○ 就労・奨学金返済一体型支援事業 説明会のご案内
○ 改正育児・介護休業法 施行
○ 9月・10月 無期転換ルール取組促進キャンペーンと
11月 過重労働解消キャンペーン
○ 「迷惑をかけるな」より「役にたって」 (柳)
■ 編集後記 (大・和)
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
【10月】
□ 京都府【自転車保険】加入義務化(事業者10/1~)
□ 最低賃金の改定(求人票・契約書の見直し)
□ 4月入社新入社員への有給休暇の付与開始
□ 新卒大学生への採用内定の通知開始(10/1から)
【11月】
□ 年末調整の準備
----------------------------------------------------------------
[主な法改正スケジュール]
----------------------------------------------------------------
▶ 2017年10月 育児・介護休業法の改正
最大2歳まで育休取得可能 等
▶ 2018年 4月 労働契約法
無期労働契約への転換権の発生
▶ 2019年 4月 労働基準法改正(審議中)
▶ 2019年 10月 消費税8→10 %へ
▶ 2022 年 4月 労働基準法60時間超の残業代は5割増へ
(中小企業の猶予期間が終了予定)
----------------------------------------------------------------
再度ご確認ください
----------------------------------------------------------------
○ 9月分(10月納付分)から
“標準報酬月額”と“厚生年金保険料率”の変更
----------------------------------------------------------------
1.算定基礎届により決定された
新しい標準報酬月額への変更
2.厚生年金保険料率の変更
改定後:18.300%
(労使折半 9.150%)
----------------------------------------------------------------
○ 平成29年度 最低賃金確定
----------------------------------------------------------------
最低賃金額 発効日
大 阪 909 29年9月30日
京 都 856 29年10月1日
滋 賀 813 29年10月5日
奈 良 786 29年10月1日
東 京 958 29年10月1日
神奈川 956 29年10月1日
愛 知 871 29年10月1日
----------------------------------------------------------------
○ 就労・奨学金返済一体型支援事業 説明会のご案内
----------------------------------------------------------------
中小企業でも新卒の学生さんにアピールできることないの?!
とお考えの社長様に朗報です!!
京都府内の事業所対象
従業員への奨学金返済負担軽減支援制度を設けた中小企業等に対し、
負担額の一部を支援する京都府の事業です。
◆1人につき最大6年間
◆企業負担額の1/2以内
◇日時: 平成29年10月11日
18:30 ~ 19:00
◇会場: 京都府中小企業会館
参加申込みは10/3までにお声かけください
(当日の飛び入り参加も可能です)
----------------------------------------------------------------
○ いよいよ今月から
改正育児・介護休業法 施行
----------------------------------------------------------------
就業規則の見直しはお済みでしょうか?
ポイントは3つ。社員の皆様にもご案内ください。
1.最長2歳まで育児休業の再延長が可能に
2.子どもが生まれる予定の従業員などに
育児休業等の制度をお知らせ
3.育児目的休暇の導入を促進
子育ては、新たな発見の連続です。
会社みんなで応援したいですね!!
----------------------------------------------------------------
○ 9月・10月は
「無期転換ルール取組促進キャンペーン」期間
----------------------------------------------------------------
無期労働契約への申込権が発生する平成30年4月まで
いよいよ残り半年。 毎期契約更新をされている会社では、
無期転換ルールへの対応が早急に必要です。
----------------------------------------------------------------
○ 11月は
「過重労働解消キャンペーン」期間
----------------------------------------------------------------
大企業では1ヵ月60時間を超える法定時間外労働には
50%以上の率の割増賃金支払いが義務付けられています。
現在中小企業には猶予されていますが、2022年4月1日
から適用の見込みが出てきました。(4年半後に迫っています)
----------------------------------------------------------------
○ 「迷惑をかけるな」より「役にたって」
----------------------------------------------------------------
今、3歳半の息子を持つ私が、母親になってから気づいたこと。
「電車でベビーカーは迷惑」、「公共の場で泣き叫ぶ子供が迷惑」、
いつの間にか他人の気持ちや視線が自分の行動基準になってしまい、
本当はこうしたいのに、でも迷惑がかかるかもしれないから止めておこう。
と消極的な気持ちになる場面が多々ありました。
迷惑をかけない心がけを持つことが大切なのは当然ですが、
しつこく自分に言い聞かせて、大事なやる気まで失うのは本末転倒ですよね!
そもそも他人に迷惑をかけないで生きることって可能でしょうか?
過度な慎重さより、志が大切
実際、多くの人から尊敬や信頼を集めている有名人やノーベル賞の受賞者でさえ、
多くの犠牲の上にその偉業を手に入れたことに言及されています。
そして多くの「犠牲者」とされた人たちにその自覚はなく、偉業の共有者として、
成功を喜び合っておられる場合が多いものです。
迷惑をかけ、迷惑をかけられるからこそ寛容になれる
迷惑をかけることを心配して何もしないよりは、迷惑をかける覚悟をもって
動くべきだと思います。誠実に生き、志が正しければ、不思議と迷惑を迷惑と思わずに
協力してくれる人が周りに集まってきます。そういう人にはその大志を達成すること自体が
恩返しになるのではないでしょうか。
「迷惑をかける人になるな」より「人の役に立つ人物を目指せ」!
皆さん、いかがでしょうか? (柳)
----------------------------------------------------------------
~入所のごあいさつ~
----------------------------------------------------------------
9月から入所いたしました大槻と申します。
前職では長く生命保険会社の事務をしておりました。
一から学ばせていただくことばかりで、勉強の毎日です
が、新しい知識を得る楽しさと、この緊張感を何時までも
忘れることなく、皆様のご指導を仰ぎながら、一日も早く
お役に立てるよう努力していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
大槻 美千代
----------------------------------------------------------------
~退職のごあいさつ~
----------------------------------------------------------------
9月30日をもって退職することになりました。
至らないことが多々あり、ご迷惑もおかけしたことと
思いますが、多くのことを学ばせていただき、皆さまに
感謝申し上げます。
後任の柳楽は努力家で責任感が強く、大槻は明るく
朗らかでポジティブなところを、私は尊敬しています。
今後とも当事務所ともども、よろしくお願いいたします。
谷 直子
----------------------------------------------------------------
■編集後記
『大原事務所NEWS』200号突破!これからもよろしく!!
----------------------------------------------------------------
去る9/16に当事務所“20周年記念の集い”に多くの皆さま方にお集まりいただき
無事開催することができました。中でもミニコンサートは素晴らしい演奏で
感激の時間を共有できて大成功でした! 又、ご欠席にも関わらず
お祝いのお声がけをいただきましたことも大変嬉しく御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
さて、これまで6年間頑張ってくれた職員の谷直子が退職することになりました。
皆さまに大事にしていただきましたことこの場を借りてお礼申し上げます。
今後は、柳楽暁音(ナギラ ギョウオン)、大槻美千代が引き継ぎますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
それと、大原が10/31~11/30の間、膝の手術のためお休みをいただきます。
ご不便をお掛けすると思いますがご協力をお願いいたします。 (大・和)
スポンサーサイト