2016年8月号 事務所ニュース
- 2016/08/01
- 09:00
「事務所ニュース 2016年8月号」をお届けします。
事務所ニュースは毎月メールでもお送りしております。
ご希望の方はコチラまでお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
○ 暑中お見舞い (大)
○ お知らせ
○ 法改正の予定
○ 平成28年10月からの最低賃金【見込み】
○ 平成28年11月30日までにストレスチェック実施
○ 熱中症にご注意を! (谷)
○ 組織は2週間で立て直すことができる (和)
■ 編集後記 (谷)
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
【8月】
□ 介護休業給付金の支給率変更(40%→67%へ)
□ ストレスチェック制度の実施【50人以上義務】(11月末まで)
【9月】
□ 9月分保険料(10月口座振替)より 厚生年金保険料率と標準報酬の改定
□ 新入社員フォロー研修(6ヶ月)
□ 新卒高校生の採用選考・内定開始
----------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------
○ 暑中お見舞い申し上げます
----------------------------------------------------------------
気温35度を超す日が多い時季になりました。いよいよ夏本番です。
皆さま、くれぐれも体調管理にはお気をつけください。
中小企業の経営安定が最優先
「大企業が儲ければそれが中小零細までお金が流れてくる!」と、まことしやかに言われていますが、実際はほとんど何も流れてこない状況にあります。
働く人に締めるパートなど非正規労働者がドンドン増えていますし、国民の所得は下がり続けているのが現実です。
働く人の約七割が中小企業で働いている
史上空前の利益を出している大企業がある一方で、苦しむ中小企業が圧倒的多数です。とすれば、大企業に規制を掛け、地域の中で中小企業が活躍出来る場を創る以外ありません。
地域の経済は地域で廻す
地域における生活場面で、小回りのきく中小企業の特性を生かした仕事を確保する。公共事業なども大企業が元請けで入札を取り、それを安く中小企業に下請けさせるなどの悪循環を許さない。
そのような、地域を活性化させる取組が必要です。
本当のことを報道することの大切さ
株価を上げることが、国民生活を引き上げることに繋がっていないのは既に事実として分かっています。作為的な数値をもてあそぶ政治家、しかし、これらのことについて正しい情報を国民に知らせるのがTV、新聞など報道の役割だと思います。本当の数値を出せば、嘘が言えなくなるのに、と思う今日この頃です。(大)
----------------------------------------------------------------
【お知らせ】
----------------------------------------------------------------
○ 事務所案内を作成しました!
ご意見・ご感想をお待ちしております♪
○ 9/4(日) 同友会ワンテーブル交流会に出展します。
ぜひのぞいてください♪
----------------------------------------------------------------
◇◆法改正の予定◆◇
----------------------------------------------------------------
2016年 8月 介護休業給付の引上げ(40%→67%)
10月 500人超規模でパートの社会保険加入拡大
2017年 1月 育児休業対象拡大・要件緩和、介護休業分割、介護休暇半日取得 等
2018年 4月 労働契約法 無期転換権の発生
2019年 4月(予定) 労働基準法60時間超の残業、5割増へ
(中小企業の猶予期間終了)
----------------------------------------------------------------
○ 平成28年10月からの最低賃金【見込み】
----------------------------------------------------------------
全国平均24円UP
昨年度平均18円UPから大幅増
•大阪 858 → 883円(+25)
•京都 807 → 831円(+24)
•滋賀 764 → 788円(+24)
•奈良 740 → 762円(+22)
•東京 907 → 932円(+25)
•愛知 820 → 845円(+25)
※ ご予定をお願いします。
-------------------------------------------------------------------
○ 平成28年11月30日までにストレスチェック実施
※ 従業員50人以上の事業場は義務
-------------------------------------------------------------------
最もストレスのかかる状態とは
• 裁量権がない
• 周囲からの支援が得られない
• 過度な要求や圧力を受ける
ことだと言われています。
その状態を客観的に知る方法がストレスチェックです。
「組織の健康診断」として、ストレスチェックを上手に活用しましょう。
<11月30日までに完了させる5項目>
① 事業者の方針表明
② 衛生委員会での調査審議
③ 従業員への説明と情報提供
④ 各種社内規定類の整備
⑤ ストレスチェックの実施
----------------------------------------------------------------
○ 熱中症にご注意を!
----------------------------------------------------------------
連日、気温35度を超える猛暑が続いています。
厚生労働省発表の「平成27年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況」によると、過去5年間(平成23~27年)での発生状況は・・・
➢業種別
1位:建設業 2位:製造業 3位:運送業
なお、1位と2位で全体の約5割を占めている
➢月 別
全体の約9割が、7月および8月に発生している
➢時間帯別
14~16時台に多く発生している。
なお、帰宅後体調が悪化して病院へ搬送されるケースも散見される
熱中症は、自覚症状がないまま進行し、異変が出たときには重症化していることもあるといいます。
• のどの乾きを感じなくても水分補給をする
• お互いが周囲の人の異変に気を配る
• 大丈夫と思っても休憩を取る
• 少しでも体調の異変を感じたら医師の診察を受ける
など、熱中症予防対策をお願いします。(谷)
----------------------------------------------------------------
○ 組織は2週間で立て直すことができる
----------------------------------------------------------------
先日、小学校時代の教務主任に再会しました。6年生の時、学級崩壊した隣のクラスを立て直されたので、とても印象に残っていた方です。
当時、初めてそのクラスに入った時、男子は教室の後ろでプロレスごっこ、
前の女子はハサミで枝毛を切っていて、教科書を開いているのは2人だけ。
「今から授業をします!」と宣言し、態度の悪い主犯格の男子を廊下に出すところから始めたそうです。
その小学校で10年間、毎年のように荒れたクラスの立て直しをした経験から
「2週間あれば立て直しはできる。1番早かったのは1週間」とのこと。
どうして、立て直しができたのか?ポイントは
☑ 「ここは○○するところ」と明確な姿勢を示す
☑ 堂々としていて、不正に屈することがない
☑ 落ち着いていて、情が厚い
やはり、トップの姿勢と人間性だと思います。
そして、荒れていた人も組織も、「環境が変われば、必ず立ち直ることができる」という確信を得たようでとても勇気をもらい、感動の再会となりました。(和)
----------------------------------------------------------------
■ 編集後記
----------------------------------------------------------------
今年は4年に1度のオリンピックイヤーです。
8月5日からおよそ2週間、ブラジルのリオデジャネイロで開催されます。
オリンピックが南米大陸で開催されるのは史上初とのこと。意外ですね。
ブラジルは日本から見て地球の反対側に位置するので、今は冬です。
冬というと寒そうですが、8月の平均気温は22度位で過ごしやすい時季とのこと。
日本との時差は12時間なので、大会期間中は連日寝不足・・・という方が続出かも知れません。(谷)
事務所ニュースは毎月メールでもお送りしております。
ご希望の方はコチラまでお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
○ 暑中お見舞い (大)
○ お知らせ
○ 法改正の予定
○ 平成28年10月からの最低賃金【見込み】
○ 平成28年11月30日までにストレスチェック実施
○ 熱中症にご注意を! (谷)
○ 組織は2週間で立て直すことができる (和)
■ 編集後記 (谷)
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
【8月】
□ 介護休業給付金の支給率変更(40%→67%へ)
□ ストレスチェック制度の実施【50人以上義務】(11月末まで)
【9月】
□ 9月分保険料(10月口座振替)より 厚生年金保険料率と標準報酬の改定
□ 新入社員フォロー研修(6ヶ月)
□ 新卒高校生の採用選考・内定開始
----------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------
○ 暑中お見舞い申し上げます
----------------------------------------------------------------
気温35度を超す日が多い時季になりました。いよいよ夏本番です。
皆さま、くれぐれも体調管理にはお気をつけください。
中小企業の経営安定が最優先
「大企業が儲ければそれが中小零細までお金が流れてくる!」と、まことしやかに言われていますが、実際はほとんど何も流れてこない状況にあります。
働く人に締めるパートなど非正規労働者がドンドン増えていますし、国民の所得は下がり続けているのが現実です。
働く人の約七割が中小企業で働いている
史上空前の利益を出している大企業がある一方で、苦しむ中小企業が圧倒的多数です。とすれば、大企業に規制を掛け、地域の中で中小企業が活躍出来る場を創る以外ありません。
地域の経済は地域で廻す
地域における生活場面で、小回りのきく中小企業の特性を生かした仕事を確保する。公共事業なども大企業が元請けで入札を取り、それを安く中小企業に下請けさせるなどの悪循環を許さない。
そのような、地域を活性化させる取組が必要です。
本当のことを報道することの大切さ
株価を上げることが、国民生活を引き上げることに繋がっていないのは既に事実として分かっています。作為的な数値をもてあそぶ政治家、しかし、これらのことについて正しい情報を国民に知らせるのがTV、新聞など報道の役割だと思います。本当の数値を出せば、嘘が言えなくなるのに、と思う今日この頃です。(大)
----------------------------------------------------------------
【お知らせ】
----------------------------------------------------------------
○ 事務所案内を作成しました!
ご意見・ご感想をお待ちしております♪
○ 9/4(日) 同友会ワンテーブル交流会に出展します。
ぜひのぞいてください♪
----------------------------------------------------------------
◇◆法改正の予定◆◇
----------------------------------------------------------------
2016年 8月 介護休業給付の引上げ(40%→67%)
10月 500人超規模でパートの社会保険加入拡大
2017年 1月 育児休業対象拡大・要件緩和、介護休業分割、介護休暇半日取得 等
2018年 4月 労働契約法 無期転換権の発生
2019年 4月(予定) 労働基準法60時間超の残業、5割増へ
(中小企業の猶予期間終了)
----------------------------------------------------------------
○ 平成28年10月からの最低賃金【見込み】
----------------------------------------------------------------
全国平均24円UP
昨年度平均18円UPから大幅増
•大阪 858 → 883円(+25)
•京都 807 → 831円(+24)
•滋賀 764 → 788円(+24)
•奈良 740 → 762円(+22)
•東京 907 → 932円(+25)
•愛知 820 → 845円(+25)
※ ご予定をお願いします。
-------------------------------------------------------------------
○ 平成28年11月30日までにストレスチェック実施
※ 従業員50人以上の事業場は義務
-------------------------------------------------------------------
最もストレスのかかる状態とは
• 裁量権がない
• 周囲からの支援が得られない
• 過度な要求や圧力を受ける
ことだと言われています。
その状態を客観的に知る方法がストレスチェックです。
「組織の健康診断」として、ストレスチェックを上手に活用しましょう。
<11月30日までに完了させる5項目>
① 事業者の方針表明
② 衛生委員会での調査審議
③ 従業員への説明と情報提供
④ 各種社内規定類の整備
⑤ ストレスチェックの実施
----------------------------------------------------------------
○ 熱中症にご注意を!
----------------------------------------------------------------
連日、気温35度を超える猛暑が続いています。
厚生労働省発表の「平成27年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況」によると、過去5年間(平成23~27年)での発生状況は・・・
➢業種別
1位:建設業 2位:製造業 3位:運送業
なお、1位と2位で全体の約5割を占めている
➢月 別
全体の約9割が、7月および8月に発生している
➢時間帯別
14~16時台に多く発生している。
なお、帰宅後体調が悪化して病院へ搬送されるケースも散見される
熱中症は、自覚症状がないまま進行し、異変が出たときには重症化していることもあるといいます。
• のどの乾きを感じなくても水分補給をする
• お互いが周囲の人の異変に気を配る
• 大丈夫と思っても休憩を取る
• 少しでも体調の異変を感じたら医師の診察を受ける
など、熱中症予防対策をお願いします。(谷)
----------------------------------------------------------------
○ 組織は2週間で立て直すことができる
----------------------------------------------------------------
先日、小学校時代の教務主任に再会しました。6年生の時、学級崩壊した隣のクラスを立て直されたので、とても印象に残っていた方です。
当時、初めてそのクラスに入った時、男子は教室の後ろでプロレスごっこ、
前の女子はハサミで枝毛を切っていて、教科書を開いているのは2人だけ。
「今から授業をします!」と宣言し、態度の悪い主犯格の男子を廊下に出すところから始めたそうです。
その小学校で10年間、毎年のように荒れたクラスの立て直しをした経験から
「2週間あれば立て直しはできる。1番早かったのは1週間」とのこと。
どうして、立て直しができたのか?ポイントは
☑ 「ここは○○するところ」と明確な姿勢を示す
☑ 堂々としていて、不正に屈することがない
☑ 落ち着いていて、情が厚い
やはり、トップの姿勢と人間性だと思います。
そして、荒れていた人も組織も、「環境が変われば、必ず立ち直ることができる」という確信を得たようでとても勇気をもらい、感動の再会となりました。(和)
----------------------------------------------------------------
■ 編集後記
----------------------------------------------------------------
今年は4年に1度のオリンピックイヤーです。
8月5日からおよそ2週間、ブラジルのリオデジャネイロで開催されます。
オリンピックが南米大陸で開催されるのは史上初とのこと。意外ですね。
ブラジルは日本から見て地球の反対側に位置するので、今は冬です。
冬というと寒そうですが、8月の平均気温は22度位で過ごしやすい時季とのこと。
日本との時差は12時間なので、大会期間中は連日寝不足・・・という方が続出かも知れません。(谷)
スポンサーサイト