2020年10月号 事務所ニュース
- 2020/10/01
- 09:00
「幸運は望むものにしか訪れない」アイザック・アシモフ (1920-1992) 米 作家
大原社会保険労務士法人です。
いつもお世話になっております。
秋の風が吹き、過ごしやすい季節になりました。
日当たりの良い職場なので、
日の入りが早くなったのをすぐに気づきました。
早朝・夜間は冷えますので暖かくしてお過ごしください。
さて、事務所ニュース10月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
●〇事務所ニュース 2020年10月号〇●
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
[表面]
○ 【令和2年度】最低賃金改定
○ 被扶養者資格再確認について
○ 雇用調整助成金 特例措置等の延長
○ 標準報酬月額の改定
[裏面]
○ 東洋哲学・陽明学入門
第5回京都えびす大学「徐愛の序」
○ 近況報告
○ 編集後記
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
[10月]
□ 4月入社の新入社員へ有給休暇の付与開始
(年休5日消化の説明)
□ 新卒大学生への採用内定通知 開始(10/1から)
[11月]
□ 年末調整の準備
□ 賞与支払いの準備
□ 有給休暇 取得状況の確認
----------------------------------------------------------------
-法改正等スケジュール-
----------------------------------------------------------------
▼2020年
4月~ 残業時間の上限規制
36協定書式変更 など
6月~ パワハラ防止措置 義務化(大企業)
9月~ 複数就業者の労災保険給付合算へ
▼2021年
1月~ 子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得
4月~ 同一賃金同一労働(中小企業)
▼2022年
4月~ パワーハラスメント防止措置 義務化(中小企業)
10月~ 厚生年金被保険者資格の拡大
▼2023年
4月~ 60時間超の残業代は5割増で支払開始
▼2024年
4月~ 残業時間の上限規制 運転・建設・医師の猶予見直し
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
○ 【令和2年度】最低賃金改定
----------------------------------------------------------------
今月から最低賃金が改定されます
再度ご確認をお願いいたします
※先月の掲載内容に一部誤りがありました。奈良837×→838〇
・福岡840×→842〇でした。訂正してお詫び申し上げます。
----------------------------------------------------------------
○ 被扶養者資格再確認について
----------------------------------------------------------------
10月上旬から10月下旬にかけて
「被扶養者状況リスト」が送付される予定です。
提出期限は11月30日(月)です。ご確認ください。

----------------------------------------------------------------
○ 新型コロナウイルス関連
雇用調整助成金 特例措置等の延長
----------------------------------------------------------------
延長対象助成金
1 雇用調整助成金の特例措置
2 緊急雇用安定助成金
3 新型コロナウイルス感染症休業支援金・給付金
4 小学校休業等対応助成金等の対象期間延長
5 休暇取得支援助成金(母性健康管理)の要件見直し
延長期間
2020年9月30日 ⇒ 12月31日(木)まで
1月からどうなるの?
厚生労働省は「1月以降は状況に応じ雇用情勢が大きく
悪化しない限り、段階的に雇用調整助成金の特例措置等
の縮減を行う」と発表しています。対策をご検討下さい。
----------------------------------------------------------------
○ 社会保険 標準報酬月額の改定
----------------------------------------------------------------
給与計算前に再度ご確認ください
9月分保険料(10月納付分)より
健康保険・厚生年金保険の標準報酬月額が改定されます。
保険料額表は下記URL又はQRコードからダウンロードできます。
----------------------------------------------------------------
○ 共催 大原社労士法人・SpaceTweedia
東洋哲学・陽明学入門 第5回京都えびす大学「徐愛の序」
----------------------------------------------------------------
▼「徐愛の序」とは
「徐愛」という一番弟子が、陽明の言葉を残したいと伝えたら…
「人を教えることは、医者が薬を用いるようなもの」
「状況によって加減するので、正解は一つではない」
「一つの方法に囚われたら、人を殺すこともある…」
と応えるところから「伝習録」が始まります。
この物語を、「年長者として社員を教育するとき…」
「親として子どもと接するとき…」と、一人ひとりが
自分に置き換えて超訳し、発表し聞き合い、考え方の
違いや他者からの気づきを共有し合いました。
自分の言葉が凶器にもなると再確認
答えのない問いがこんなにも深いとは…
学ぶ本人が真意に気づくように促すことが
教育であるという考え方に気づくことができた
現役高校生、医療関係者、企業人、個人事業主など
立場の違い、教育、留学経験、子育て、仕事など、一人
ひとりの経験から、たくさんの気づきがありました。
社員教育を担当されている取締役の方が、
高校3年生の言葉にハッとしました。今日、一番心に響きました。
と感想をシェアしてくださいました。
こういう瞬間があるからこの学びは面白い!^^
高校3年生の表情がパッとほころび、
きっと喜びがあふれているんだろうなぁと、
こちらまで思わず喜びが込み上げてくるような瞬間でした。
心と心が響き合い開かれていく喜び。
誰もが誰かを導く光を持っているなと^^
「初参加で緊張しましたが、充実感を持てる素晴らしい会でした。
今日のメンバーとまたリアルにお話したいと強く思いました」
という嬉しいご感想も^^
ご縁を重ねて深めていけたらと思います。
次回:10月24日(土)10-12時「知行」
~ 今後の開催予定 ~
・11月21日(土)10-12時「立志」
・12月12日(土)10-12時「日常の工夫」
▼次回からでも参加できますか?
「1話完結型」なので、いつからでもご参加いただけます。
ご都合が合えば、ぜひお越しください^^
----------------------------------------------------------------
活動報告と今後の予定
----------------------------------------------------------------
9月
・9/19(木) 異業種社員交流研修会(和田・江上参加)
・9/26(土) 京都えびす大学 9:30~11:30 @Zoom開催
10月
・10/8(木) 異業種社員交流研修会②(和田・江上参加)
・10/24(土) 京都えびす大学 午前中 @Zoom開催予定
11月
・11/5 (木) 異業種社員交流研修会③(和田・江上参加)
・11/19(木) 合同企業説明会 出展予定
・11/21(土) 京都えびす大学 「立志」 @Zoom開催予定
----------------------------------------------------------------
近況報告
----------------------------------------------------------------
大原
私の誕生日を事務所メンバーが祝ってくれました。みんなのひと言を添えていただきました。みんなの笑顔がわたしの宝物です。
和田
先日、「運動参観」がありました。1学年毎に入れ替えでしたが、久しぶりに子ども達の成長を見て一緒に喜び合える嬉しい時間となりました。
柳楽(育児休業中です♪)
だんだんと日が落ちるのが早くなり、秋らしさを感じはじめました。秋といえば食欲の秋。脂ののった魚や、みずみずしい果物に、旬の野菜!美味しいものばかりで、食欲旺盛な毎日を過ごしています。
大槻
10/1は十五夜ですね。去年は、お月様だけに供えるのは不公平だからと、星形のお団子をつくっていた子ども達。今年はどんな創作団子を作り上げるのか、楽しみです。
岸田
ハロウィーンの季節になったので、家の壁に飾り付けをして、カボチャ料理のレシピを探しています。今年は家で楽しもうと思います。
江上
秋の涼しさを感じはじめ、うちのリビングにはついにカーペットが!愛犬ヌクは早速カーペットでいびきをかきながら爆睡。冬支度をしながら秋を楽しみたいです。
----------------------------------------------------------------
編集後記
----------------------------------------------------------------
先日、ある交差点で、西から来て北に曲がる車が、横断歩道で歩行者が行くのを待っていました。そして、歩行者が車の前を通り過ぎたとたん急発進!したのですが、歩行者の後から来ている自転車には気づかず、自転車が車のドアにぶつかったのです。ところが!!その車は自転車を放っておいて、走り抜け北へ逃げて行きました。
どんな場面でも正直に、間違ったことをしたら「ゴメンナサイ!」と言える人、相手のことを思いやれる人を育てたいものです。(大原)
スポンサーサイト