2020年9月号 事務所ニュース
- 2020/09/01
- 09:00
「最も良い教師とは 子どもと共に笑う教師である」A・S・ニール (1883-1978) 米 教育家
大原社会保険労務士法人です。
いつもお世話になっております。
夏の猛暑(京都は最高気温39℃を記録しました!)から
秋の虫の声が聞こえ始めました。
季節の変わり目で今までの疲れがでる時期でもありますので
十分な睡眠、早めの休養を心がけ、お過ごし下さい。
さて、事務所ニュース9月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
●〇事務所ニュース 2020年9月号〇●
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
[表面]
○ 最低賃金改定【令和2年度】
○ 2020年8月1日~変更
【雇用保険】離職票等の支払い基礎日数
○ 雇用調整助成金等 12月末まで延長の方針
[裏面]
○ 京都えびす大学のご案内
○ 異業種社員交流研修会のご案内
○ 近況報告
○ 編集後記
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
[9月]
□ 9月分保険料(10月口座振替)より標準報酬の改定
□ 新入社員フォロー研修(6ヶ月)
□ 新卒高校生の採用選考・内定開始
□ ストレスチェックの準備
[10月]
□ 4月入社の新入社員へ有給休暇の付与開始
(年休5日消化の説明)
□ 新卒大学生への採用内定通知 開始(10/1から)
----------------------------------------------------------------
-法改正等スケジュール-
----------------------------------------------------------------
▼2020年
4月~ 残業時間の上限規制
36協定書式変更 など
6月~ パワハラ防止措置 義務化(大企業)
9月~ 複数就業者の労災保険給付合算へ
▼2021年
1月~ 子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得
4月~ 同一賃金同一労働(中小企業)
▼2022年
4月~ パワーハラスメント防止措置 義務化(中小企業)
10月~ 厚生年金被保険者資格の拡大
▼2023年
4月~ 60時間超の残業代は5割増で支払開始
▼2024年
4月~ 残業時間の上限規制 運転・建設・医師の猶予見直し
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
○ 最低賃金改定【令和2年度】
----------------------------------------------------------------
全都道府県で地方最低賃金審議会で
最低賃金の改定額が答申されました!
上記都府県では
【滋賀県2円引上げ、奈良県・愛知県・神奈川県1円引上げ】
のみ改定、その他は据え置きとされています。
----------------------------------------------------------------
○ 2020年8月1日~変更
【雇用保険】離職票等の支払基礎日数
----------------------------------------------------------------
1ヵ月と計算される算定方法が改定されました!
対象者 離職日が令和2年8月1日以降の方
離職日から1ヵ月ごとに区切っていた期間に、
改定前
賃金支払いの基礎となる日にちが11日以上ある月を
1ヵ月と計算。
改定後
(a) 賃金支払いの基礎となる日にちが11日以上ある月
(b) 賃金支払いの基礎となった労働時間数が
80時間以上ある月
(a)又は(b)を1ヵ月と計算。
----------------------------------------------------------------
○ 雇用調整助成金等 12月末まで延長の方針(8/28発表)
----------------------------------------------------------------
2020年12月末まで期間が延長が【決定】した助成金
・雇用調整助成金の特例措置
・緊急雇用安定助成金
・新型コロナウイルス感染対応休業支援金・給付金
2020年12月末まで期間が延長【予定】の助成金
・小学校休業等対応時助成金
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応支援金
当所でも助成金申請をサポートしています。
ぜひご相談ください。
----------------------------------------------------------------
○ 京都えびす大学のご案内
----------------------------------------------------------------
「京都えびす大学」とは、「陽明学」という哲学を土台に、
「自分と向き合うこと」「まわりの人の実践から学ぶこと」を中心に据えた
「実学」としての学びの場です。
新型コロナウイルスの発生によりしばらくの間、
開催を見合わせてきましたが、この度、
Zoomにて開催することが決定しました!!
初回のテーマは「病と向き合うときの考え方」です。
あたなは、困っている人にどのように手を差し伸べますか?
本当に必要な支援とは??
一緒に考えてみませんか?
申込み 9月23日(水) まで
日 時 9月26日(土) 9:30~11:30
場 所 Zoomにて開催
参加お申込みの方に後日URLをお送りします
参加費 今回無料
通常2,000円
伝習録 徐愛の序
皆様のご参加を楽しみにお待ちしています\(^o^)/
----------------------------------------------------------------
○ 京都中小企業家同友会 社員共育・求人委員会
異業種社員交流研修会のご案内
----------------------------------------------------------------
今こそ私たちは働き方をどう変えていくのか?
京都中小企業家同友会では、「経営指針書」を元に、
「社員と共に育ちあう」企業づくりを目指しています。
本研修は、「社長と想いを共有」し、
「社員自らがどうしていきたいか、何をしていくのか」を
異業種の仲間と共に実践していく「考動型」の研修会です。
昨年度より、全3回を通して同じグループで考えを深めることで、
様々な業種の社員同士の横のつながりが生まれています。
皆様のご参加をお待ちしております^^
申込み 9月4日(金) 正午まで
3回シリーズ
時 間 9:30~12:00
第1回 9月10日(木)
▼課題1:社長へヒアリング!
「大切にしている価値観は?」等
第2回 10月 8日(木)
▼課題2:社内でワンアクション!
「成功目標計画」の策定&実行
第1回 11月11日(木)
▼成果発表会
場 所 Zoomにて開催
参加費 無料 ※会員限定
詳細はコチラからご確認ください!
Tel 事務局 075-354-5007
----------------------------------------------------------------
活動報告と今後の予定
----------------------------------------------------------------
8月
・8/22(日) 京都フォーラム(和田報告)
・8/23(日) 社会保険労務士試験
・8/31(日) 京都市地域企業未来力会議 (和田報告)
9月
・9/19(木) 異業種社員交流研修会(和田・江上参加)
・9/26(土) 京都えびす大学 午前中 @Zoom開催予定
10月
・10/8(木) 異業種社員交流研修会②(和田・江上参加)
・10/24(土) 京都えびす大学 午前中 @Zoom開催予定
----------------------------------------------------------------
近況報告
----------------------------------------------------------------
大原
酷暑の夏、でもバテること無く結構元気。要因は布団の上の朝体操(約45分)、食事後は軽く夜にウオーキング(1日1万歩以上)、睡眠はタップリ(7~8H)。
和田
夏の終わり。最近子ども達がおじいちゃんから本格的な双眼鏡を貸してもらって毎日星や月の観察をしています。夜は秋の気配がしてきましたね。
柳楽(育児休業中です♪)
毎年誕生日の日に、職場からお花と手作りのメッセージカードを頂いています。今年は育休中ですが、わざわざ自宅まで届けていただきました。お忙しい中、優しいお気遣いありがとうございました。
大槻
例年に比べ短いとは言え、夏休みの学童のためのお弁当づくりから解放されてほっとしています。親になると、給食のあるありがたさを感じますね。
岸田
暑い日が続いている時に、マスクを着けているので、熱中症、水中毒に気をつけ、健康管理をしっかりして乗り越えていきたいと思います。
江上
ビートルズのアルバムを借りてみました。聴いたことある曲が多いけど、内容までしっかり聴いたのは初めてかも。もっと早く借りておけば・・・と思いながら特にIn My Lifeを毎朝のように流しています。
----------------------------------------------------------------
編集後記
----------------------------------------------------------------
【仕事に集中するために、好きなことを大切にする!】
私は工作が大好きで、身の回りの物を作ります。今は、運転時に使う肘置きで、右肘用は完成し、今は左肘用です。
ハンドルをシッカリ握り運転するのは腕の重さと、ハンドルを調整する力で結構疲れるものです。そこで、自分に合った肘置きがあると、あら不思議、全然疲れないのです。
この効果は抜群、長距離を走っても疲れない。不思議ですが本当です。数十年前から使っています。
「えっ、肘置き?」って思われた方は、一度私の車を運転してみてください。分かります!(大原)
スポンサーサイト