2020年3月号 事務所ニュース
- 2020/02/27
- 14:37
「人から必要とされる人間になれ」エマーソン (1803-1882) 米 思想家
大原社会保険労務士法人です。
いつもお世話になっております。
コロナウイルス感染拡大を受け、
相次いでイベントの中止が報告されています。
人混みを避けるだけでなく、
「運動・睡眠・食生活」にも十分配慮して
お過ごしください。
さて、事務所ニュース3月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
●〇事務所ニュース 2020年3月号〇●
[今月のトピックス]
----------------------------------------------------------------
[表面]
○ "新型コロナウイルス"対策
助成金&緊急融資
○ 令和2年度の保険料率
○ 64歳以上の雇用保険料免除廃止へ
○ 健康保険扶養者の追加要件
[裏面]
○ 新型コロナウイルス対策から働き方の見直しを
○ 近況報告
○ 編集後記
----------------------------------------------------------------
-労務のおしごと備忘録-
----------------------------------------------------------------
[3月]
□ 【 毎年4月起算の事業所】
36協定、 1年単位の変形労働時間制に
関する協定の締結・届出
□ 【 4月入社内定者がいる場合】
新入社員受入れ準備
[4月]
□ 新入社員 研修 の実施
□ 健康診断の予約
(協会けんぽ 3月~受付開始)
----------------------------------------------------------------
-法改正等スケジュール-
----------------------------------------------------------------
▼2019年 4月~
働き方改革関連法施行
・全企業:有給休暇 5日取得義務
管理職も労働時間把握
・大企業:残業時間の上限規制
36協定書式変更など
▼2019年10月~ 消費税8→10%
▼2020年4月~
・中小企業:残業時間の上限規制
36協定書式変更など
▼2023年4月~
中小企業:60時間超の残業代は5割増で支払開始
▼2024年 4月~
残業時間の上限規制
運転・建設・医師の猶予見直し
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
○ ”新型コロナウイルス”対策
助成金&緊急融資
----------------------------------------------------------------
感染症対策の呼びかけ
➀手洗い②咳エチケット(正しいマスクの着用)について
職場での掲示・共有をお願いします。
下記のQRコードよりダウンロードできます。
雇用調整助成金がスタート!
事業活動が急激に縮小する事業所に対し、助成金が実施されます。
下記のQRコードより詳細をご覧いただけますのでご確認ください。
対象企業
中国(人)関係の売上高や客数、
件数が全売上高の10%以上である事業主
受給金額
休業手当等の・・・・大企業 1/2 中小企業 2/3
教育訓練実施の加算・1人1日当たり1,200円
支給限度額・・・・・1年間で100日
休業等初日がR2.1.24~7.23の間までの場合対象

融資制度の開設!
京都府で売り上げ等の減少等で業況が悪化している中小企業等に対し、
融資制度が設けられました。
下記QRコードより詳細をご覧いただけます。
融資対象者 (1)又は(2)に該当
(1) 売上高が前年同期より10%以上減少
(2) 原材料費が前年同期より10%以上高騰かつ経営状況悪化
融資限度額
有担保:2億円 無担保:8,000万円
実施期間
令和2年2月6日~令和2年9月30日まで(予定)
----------------------------------------------------------------
○ 毎年3月分(4月納付分)~変更
令和2年度の保険料率
----------------------------------------------------------------
保険料率は3月分以降より下記のように変更されます。
健康保険・介護保険料率
3月~(4月納付分)
4月~(5月納付分)
----------------------------------------------------------------
○ 2020年4月~〈給与計算要注意!〉
64歳以上の雇用保険料免除廃止へ
----------------------------------------------------------------
2020年4月1日から64歳以上からの雇用保険料免除が廃止され、
雇用保険の被保険者となっている全従業員から雇用保険の徴収が必要となります。
64歳以上の方は、4月以降、他の従業員と同じ算出方法で
雇用保険料が徴収されますのでご注意ください。
----------------------------------------------------------------
○ 2020年4月~
健康保険 扶養者の追加要件
----------------------------------------------------------------
「国内に居住していること」が追加されます
住民基本台帳に住所登録されているかどうか(住民票があるかどうか)
で判断されます。住民票が日本にある限り、
原則としては国内居住要件を満たすことになります。
※手続き等、詳細は下記QRコードからご確認ください。
----------------------------------------------------------------
○ 新型コロナウイルス対策から働き方の見直しを
----------------------------------------------------------------
国内での新型コロナウイルスの感染が徐々に広がり、
政府・官公庁・自治体など様々な発信がされています。
社内でも情報を共有していただけるよう、
関連サイトを次の通りまとめましたのでご活用ください。
▼感染防止に向けた柔軟な働き方
労働者を休ませる場合の措置について
【厚労省】新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
▼資金繰り・下請け取引に関する要請
【中小企業庁】新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者への支援策
▼発生状況・休校・子育て支援等対策全般
【京都市】新型コロナウイルス関連情報について
▼子育て世代・学校休業対策
【経産省】新型コロナ感染症による学校休業対策「学びを止めない未来の教室」
▼社内ルール、どうしていますか?
報道レベルはもちろん、お付き合いのある企業様でも、
感染対策や、感染後の対策が聞こえてきています。
今後、自社で対応が必要なことは何か、ご検討いただく際の
参考にしていただければと思います。
▼健康管理
・毎朝の健康チェック
(深い呼吸をして、吸った後10秒以上止める
不快感なく息を止めていられたら肺の繊維化はない)
・部屋の換気(ウイルスは換気に弱い)
・水分補給(最低でも15分に1回はお水を一口飲む)
▼柔軟な働き方
・在宅勤務・テレワーク・ 時差出勤・ 年休「時間単位」
(業務内容によりますが、導入検討の価値あり)
・会議・セミナー・研修会などの自粛
(webをうまく活用されるところが増えています)
▼給与・収入について
・売上が見込めず休業する場合は、
休業手当 (平均賃金の100分の60)を支払う必要があります。
※助成金が追加で発表される可能性あり
これ以上広がらないよう、できるだけの備えと努力をした上で、
笑って思い返せる日を迎えたいですね。
----------------------------------------------------------------
活動報告と今後の予定
----------------------------------------------------------------
2月
・2/13 (木)~14 (木) 第50回 中小企業問題全国研究集会in京都(和田参加)
・2/16 (日) 陽明学入門講座 第7回、第8回(和田・江上参加)
・2/18 (火) 同志社大学商学部3回生 企業紹介動画発表会(和田・江上参加)
3月
・3/7 (土) 陽明学入門講座 第9回、第10回 [延期]
・3/14 (土) 合同企業説明会 [コロナウイルスのため中止]
・3/25 (水) 京都市地域企業未来力会議(和田発表)
・3/28 (土) 京都フォーラム(和田発表)
4月
・4/20 (火) 舞鶴支部例会「働き方改革」(和田報告)
*聞いてみたいことがあればお声かけください^_^
----------------------------------------------------------------
近況報告
----------------------------------------------------------------
大原
1日6000~1万歩と起床時45分体操はほぼ100%、ダメなのは「酸素取入れ50回」・「縄跳び200回」・「ダンベル」・「スクワット」はほぼゼロ。時間を作りたいな~!なら、効率を上げろ!って…
和田
企業紹介動画をつくっていただきました。自社の振り返りと若い学生さんの思いに触れることができてとてもよい機会をいただきました。感謝です。
柳楽
育児休業に入りました♪
生後2ヶ月の娘は少しずつ自分の意思で動けるようになってきました。起きている時はよく笑ってくれるので、いつも癒やされています。
大槻
もうすぐひなまつりですね。毎年お父さんが白い手袋をして、一つ一つ包みをといて飾っていくのを、神妙な面持ちで見つめる娘。亡き祖父母からのお祝いは、娘には今も特別な宝物です。
岸田
マスクの品切れや消毒液も品切れになってます。日々の食事や運動を意識して、手洗いうがいを丁寧にしていきたいと思います。
江上
発表と口頭試問が終わり、あとは卒業を迎えるのみ!!2年間、本当に充実した研究生活でした。家族や事務所のみんな、周りへの感謝を忘れず、新しい一歩を踏み出します。
----------------------------------------------------------------
編集後記
----------------------------------------------------------------
経営再建の事案は、ベースが出来、潰れることは無い!という所まで来ました。
でも課題は山積!元気な子ども、大変な仕事なのに凄く頑張ってくれる保育士・職員さん。顔が合えば笑顔が返ってくる!こんな嬉しいことはありません。
今の世の中、自分さえ良ければ人間に辟易しているから、
子ども達には“皆と共に良くなろう!”という大人になって欲しい。
たくさんの笑顔の癒やしで幸せ!最高!
(大原)
スポンサーサイト